半日の流れ

HOME | 半日の流れ

半日の訓練の流れ

送迎~サービス提供~送迎

【午前の部】8:00~8:50
【午後の部】12:40~13:20

ご自宅の玄関までスタッフが送迎車でお迎えに伺います。手荷物、中履きなどを準備して、戸締りをするなどしてお待ちください。

【午前の部】8:50~9:20
【午後の部】13:20~13:50

血圧の測定をして、その日の健康状態の確認をさせていただきます。当日の体調などで気になることなどがあれば、スタッフや看護師にお伝えください。
その後、出席の皆様で準備運動を行い、ケガなくトレーニングが出来るようにします。

【午前の部】9:20~10:50
【午後の部】13:50~15:20

転倒予防を意識した「歩く力」に必要な筋力や関節の動き。バランス感覚を養うメインの訓練です。日常生活の中で行う動作を安定して行うために上手に自分の身体を使うことが大切なので、マシンや機械を使わない「自分の身体、自分の体重」を使ったトレーニングが中心です。

【午前の部】10:50~11:35
【午後の部】15:20~16:05

筋肉や関節を動かす訓練の後は、脳をつかったメニューを行います。
また「健康寿命」という観点から、看護師による口腔に関するトレーニングなども行っています。口腔内の状況はADLや認知症などとも密接な関係があることが研究結果として発表されており、長く、楽しく毎日を過ごすために重要な要素の一つだと考えています。

【午前の部】11:35~
【午後の部】16:05~

お帰りの前に、使った身体を整えるための整理体操を行います。
帰りの送迎もスタッフがご自宅まで送迎車でお送りいたします。