処遇改善に関する取り組み

HOME | ガイド | 処遇改善に関する取り組み

1.加算の算定状況

弊社介護事業所は、全ての事業所で処遇改善加算Ⅱを算定しています。

2.職場環境等要件

(1) 入職促進に向けた取組
①経営理念と行動指針をホームページや社内に掲示しています。
②無資格、未経験者でも応募できる採用プロセスを構築しています。
③休暇に関する制度の充実

  • ・年次有給休暇は半日単位での取得を可能にし、取得をしやすい環境づくりをしています。
    ・長きにわたり、会社業績へ貢献いただいた方に年次有給休暇とは別に旅費負担付の休暇を付与するリフレッシュ休暇制度があります。
    ・その他、慶弔休暇、産前産後休暇、子の看護休暇、介護休暇、裁判員休暇などの休暇に関する制度があります。

(2) 資質の向上やキャリアアップに向けた支援
①「介護職員初任者研修」「実務者研修」の受講に関しての支援をしています。
②特に「介護福祉士」の資格取得の支援として受験対策講座(オンデマンド研修)の受講環境を用意しています。
③非正規職員から正規職員への転換

  • ・非正規雇用から正社員への登用制度があります。

(3) 両立支援・多様な働き方の推進
①毎年健康診断を実施し、あわせてこころの健康のためのストレスチェックなどのシステムを実施しています。
②結婚・育児・介護・配偶者の転勤・転職などで当社を離れた方の復帰を歓迎しています。
③希望休の申請制度があり、家庭や個人の事情に配慮した勤務シフトの構築を行っています。
(4)腰痛を含む心身の健康管理
①月1回の社内の鍼灸整骨院でのボディケアの制度があります。
(5)生産性向上のための業務改善の取組
①高齢者の活躍・第二定年を70歳とし、長期の活躍が選択できる制度があります。
②ICT活用・介護記録・請求業務システムを導入し、ケア内容や申し送り事項の共有や記録による介護職員の事務負担軽減、個々の利用者へのサービス履歴、利用者情報蓄積による利用者個々の特性に応じたサービス提供等による業務省力化を実施しています。
(6)やりがい・働きがいの醸成
①経営幹部と従業員の交流

  • ・従業員一人ひとりに向き合うために、経営幹部による全従業員との個別面談を行っています。
以上